KITCHEN
細やかな機能美と使いやすさを重視したキッチン。
-

- 整流板付きレンジフード
- 機能性とデザイン性を追求したシンプルなデザイン。お手入れがしやすく、吸い込み力を増す整流板付で、湯気や煙を効率よく排気します。
- ※タイプによって形状が異なります。
-

- ホーローパネル
- システムキッチンの汚れが気になる壁面には、清掃性の高いホーローパネルを採用。耐火性・耐熱性にも優れ安全です。また、マグネットの小物をはりつけることも可能です。
-

- 水切りプレート
- シンクの上にセットする事で、作業スペースを広げる事ができます。また、野菜などの水切りとしてもご利用いただけます。
- ※タイプによって形状が異なります。
-

- フィオレストーン
- フィオレストーンは90%が高純度の水晶からできています。天然石の質感と、樹脂による強度をあわせ持つ素材です。給水率0.02%未満と汚れが染み込みにくく、美しさを保ちます。
- ※「フィオレストーン」はアイカ工業㈱の登録商標です。
-

- ガラストップコンロ
- 表面がフラットでお手入れがしやすく、光沢も美しいガラストッププレートのコンロです。揚げ物などに便利な、温度調節機能付です。
- ※1LDKタイプは2口。
-

- 無水両面焼きグリル
- 両面焼きの水無し仕様なので、魚などを裏返す必要がありません。お手入れがしやすく、オーブン料理までこなす多機能なグリルです。
- ※1LDKタイプは片面。
-

- 浄水器一体型タッチレス水栓
- お料理や洗い物の際に、汚れた手でレバーを触る必要がなく、清潔に保てます。センサーが側面についている事で、水栓の上まで手を伸ばす必要がなく、操作がスムーズです。
-

- 食器洗浄乾燥機
- 家事の負担を軽減できる食器洗浄乾燥機を設置しています。手洗いに比べ水道使用量が少なくなり、ランニングコストも軽減できます。
-

- 静音シンク
- シンク裏面に振動を低減する素材を貼り、水はねの音をグッと抑えた静音設計。
- ※タイプによって形状が異なります。
-

- オールスライド収納
- ソフトクローズ機能付きのスライド収納を採用で滑らかに出し入れができます。
-

- スレンダースライド
- コンロ下の大型引き出しに薄型の中棚を設置。お鍋の蓋や、小物の整理に役立ちます。
-

- スパイスラック
- 調味料をまとめて収納。コンロのそばにあるので、調理しながらさっと取り出せます。
BATHROOM
快適なバスタイムを演出する浴室。
-

概念図
- おそうじ浴槽
- ふたを閉めて、ボタンひとつで浴槽の自動洗浄が可能です。入浴直後に毎日使用することで、手洗いの回数が抑えられ、家事の負担を軽くします。また、お手持ちのスマートフォンに専用アプリをインストールする事で離れた場所にいても、洗浄から湯はりまで同時に設定が可能です。
- ※1LDKタイプ除く。
-

参考写真
- ガス温水浴室暖房乾燥機
- 寒い冬場にうれしい暖房機能や、雨の日や夜間でも洗濯物を乾かすことができる乾燥機能を備えています。また、夏に快適な涼風機能も搭載しています。
-

概念図
- お掃除ラクラクほっカラリ床
- 床表面の親水層が汚れを落としやすくし、内側のクッション層が畳のような柔らかさを実現し同時に断熱材の役割も果たすので一歩目もヒヤっとしません。足裏にフィットして滑りにくく膝をついても痛くなりにくい優しい仕様の床材です。
-

概念図
- 魔法びん浴槽
- 浴槽周囲の「断熱材」と「断熱ふろふた」がしっかりと包み込み保温します。追いだきなど保温に使うエネルギーを抑え、家族の誰もが好きな時に、快適バスタイムを楽しめます。
-

- シャワーヘッド
- 大粒の水玉が左右にスイングしながら勢いよく吐水するウェーブ吐水を搭載。節水しながら軽快な刺激のある浴び心地のシャワーです。
-

- ドア外タオルかけ2段
- 浴室扉の外側には、バスタオル掛けを設置。浴室内から楽にバスタオルをとれます。バスマットを乾かす際にも便利な、使い勝手に配慮した設備です。
-

- ダウンライト照明
- 浴室の照明はダウンライトとし、ブラケットライトの様に凹凸がなく、デザイン性と清掃性の両面でメリットがあります。
POWDER ROOM
清潔感にあふれ、ゆとりある収納の洗面室。
-

- 洗濯機上吊戸棚・
ハンガーパイプ - 洗濯機上にはハンガーパイプ付きの吊戸棚を標準装備。洗濯物の一時掛けにも便利です。
- 洗濯機上吊戸棚・
-

- 三面鏡裏収納
- 三面鏡の裏一面に収納スペースを確保。化粧品・小物類をすっきりと整理できます。
-

- リネン庫
- 洗面室にはリネン庫を設置しています。
- ※1LDKタイプ除く。
-

- モザイクタイル
- ミラー下部はデザイン性が印象的なモザイクタイル貼りで上質な印象を与えます。
-

- 引出し式水栓
- 水栓のヘッド部分を引出して使えるので、洗面ボウルの隅々まで流せます。
-

- スリムスライド
- 通常デッドスペースになりがちなボウル手前の空間にも引き出しを設置。
-

- タオル掛け
- 洗面室には高級感漂うクローム仕上げのタオルレールを採用しました。フック機能を備えているので、ヘアーバンドなどを掛けておくことができます。
-

- ヘルスメータースペース
- 洗面化粧台の下部に空間を設けヘルスメーターを収納できるように配慮しています。
LAVATORY
-

- ローシルエットトイレ・
手洗い器 - すっきりとしたデザインが空間にゆとりを生み出すローシルエットトイレを採用。トイレ内で手洗いができるため、衛生的で来客時にも便利な手洗い器を標準採用しました。
- ※タイプによって形状が異なります。
- ローシルエットトイレ・
-

参考写真
- キレイ便座
- 汚れが入りやすい継ぎ目がありません。さらに便座裏は防汚素材で、汚れてもサッとひと拭きでキレイになります。
-

- 壁リモコン
- 洗浄便器の操作ボタンは衛生的で、使いやすいデザインのリモコンです。
-

参考写真
- パワーストリーム洗浄
- 強力な水流が便器鉢内のすみずみまで回り、少ない水でもしっかり汚れを洗い流します。
-

- トイレ内吊戸棚
- 一般的な吊戸棚よりもひとまわり大きなサイズの吊戸棚を設置しています。12ロール入りのトイレットペーパーがそのまま収納できます。
AMENITY
生活を豊かに、快適性を重視した設備の数々。
-

閉めた時(参考写真)
開けた時(参考写真)
- ウォールドア(各タイプにより形状が異なります)
- リビング・ダイニングに接する洋室にウォールドア(可動間仕切り)をご用意しています。普段は開け放して広々と使用、来客時には閉めてリビング・ダイニングと部屋を分離するなど、状況により空間を柔軟に活用することができます。
- ※E・Er・Lr・Mr・Nm・Om・Pmタイプ除く。
-

参考写真
- 室内物干し
- 天井設置型の物干しを室内にご用意しました。ポールはワンタッチ脱着式で使用しないときは外すことができます。
-

概念図
- 独立性の高いバルコニー
- 住戸間にあるパーテーションの上下の隙間を少なくすることでよりしっかりとプライバシーを確保することができます。
-

開けた時
(参考写真)- 引き戸
- 洋室の入口・洗面室の入口には、設計上可能な限り引戸を採用しています。扉周りに生じがちなデッドスペースを減らし、部屋を有効活用できます。
- ※ウォールドア除く。
-

トイレ(参考写真)
玄関(参考写真)
- 玄関・トイレ照明人感センサー
- 住戸玄関やトイレへ出入りすると、自動的に点灯・消灯します。暗闇の中で照明スイッチを探すわずらわしさを解消します。
-

リビングドア(参考写真)
- ソフトクローズ機能
- ソフトクローズ機能付きで、ゆっくりと静かに閉まり衝撃音を軽減。また、強風時にドアが勢いよく閉まらないため、ドアのガラスが割れる心配も少なくなります。
-

参考写真
参考写真
- ワンプッシュ式
ドアキャッチャー - リビング・ダイニングの開き戸には、開いたドアを押すだけでロックができ、もう一度押すと解除できるドアキャッチャーを採用しています。腰をかがめずに操作できます。
- ワンプッシュ式
-

参考写真
- オフセット式ドア
- 外開きドアのレバーハンドルが廊下側に出っ張るのを抑えるため、廊下の壁面より内側にドアを設置し、廊下を歩く人の安全に配慮しました。
-

概念図
- トイレ手摺下地
- トイレ(片側)には動作補助手摺をしっかりと設置できるよう、あらかじめ下地補強をしています。
-

参考写真
- 壁面の角のR加工
- 玄関からリビング・ダイニングに至る主要な動線上にある壁面の角は、安全に配慮してR加工を施しています。
-

参考写真
- 高さを抑えた
オートロック集合玄関機 - オートロックの集合玄関機は高さを抑えているので、お子さまや車イスの方もスムーズに解錠することができます。
- 高さを抑えた
-

- 無線LAN対応の給湯器リモコン
- スマートフォンに専用アプリをインストールすることで、離れた場所にいても給湯器を操作する事が可能です。また、浴室への入室やお湯の使用量・浴室温度などを、グラフやカレンダー表示で確認でき、離れて暮らす家族の見守りにも役立ちます。
- ※ご利用にはインターネットに常時接続可能な環境、無線LANルーター、スマートフォンが必要です。また、すべての機種で動作を保証するものではありません。
※アプリケーションは仕様を変更する場合がございます。
-

概念図
- 使いたいときにいつでもすぐに使える、高速インターネット
- ソニーネットワークコミュニケーションズコネクト株式会社が提供するインターネットサービス「NURO光Connect」を全戸に標準装備。お部屋の中のLAN端子やWi-Fiに機器を接続するだけでインターネットが使いたい放題です。最寄りのNTT局舎よりマンションまで専用回線でつなぐため、電柱上で複数社との分岐がなく混雑による速度低下を抑えられます。また、マンション内部においても光回線が各住戸まで引き込まれる為、快適にインターネットをご利用いただけます。各住戸内に設置するソニー製ONU(回線終端装置)は無線LANを標準搭載しているため、Wi-Fiもすぐに利用可能です。
-

- 段差の解消
- 住戸内は段差のないフラットフロア(段差3mm以内)を採用し、つまずいたり、転んだりしないよう安全に配慮しました。
- ※玄関・バルコニー出入り口・浴槽・クローゼット・物入等を除く。
-

概念図
- スイッチ・コンセント
- スイッチはプレート面が広く、軽く押すだけで点灯・消灯の操作ができるワイドスイッチを採用し、お子様でも手が届きやすいよう床から約100cmの位置に設置しました。また、抜き差しの多いコンセントはあまり腰をかがめる必要のないよう床から約40cmの位置に設けています。
-

image photo
- 宅配ボックス
- 荷物を一時保管する宅配ボックスをメールコーナーに設置しました。24時間いつでも受け取り可能です。また宅配便の発送も宅配ボックスを利用して行うことができるため、宅配業者が受け取りに来るのを待つ必要もなく、大変便利です。
- ※ご利用可能な製品・サービスには制限があります。
-

- 脱臭装置付ゴミ置場
- いやな匂いがこもらないように脱臭装置を設置した24時間利用可能ゴミ置場です。ゴミを長時間室内に置かずに済みます。
-

image photo
- ペット飼育可
- 家族の一員であるペットと一緒に暮らせます。エレベーターにはペットとの同乗を表示するペットボタンも設けてあります。
- ※ペットの種類や数については制限があります。詳細は係員にお尋ねください。
-

参考写真
- 共用水栓
- 散歩帰りのペットの足洗いや、靴や三輪車の泥落としに利用でき、共用部を清潔に保ちます。
ECO
エネルギー消費量を削減するZEH-M Oriented基準。
-
ZEH-M Orientedとは.....
-

-
ZEHとは、net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語。ZEH-M Orientedは、断熱性能を高めるとともに、高効率な設備の導入によって、大幅な省エネを実現させ共用部を含むマンション全体での一次エネルギー消費量を20%以上削減したマンションです。
室内の快適性
-

概念図
-
- 断熱性能の向上で、
室内の快適性を高めます。 - 断熱材や高性能な開口部で、断熱性能の高いZEHマンションは、「夏は涼しく、冬は暖かい」快適な室内空間を保ちます。
- 断熱性能の向上で、
-

- ヒートショックのリスク軽減
- 暖かい空間から寒い空間に移動するなど、急な温度変化にさらされた場合に、おこる健康障害が「ヒートショック」。浴室や脱衣所などでよく起こりがちです。高断熱のZEHマンションでは、室内の温度差が小さく、ヒートショックの防止が期待できます。
光熱費削減
-

概念図
- 断熱材
- 断熱材を施し、外気の影響を受けにくく年中快適な住空間を実現しています。
-

概念図
- Low-Eガラス
- 高い断熱性を有するLow-Eガラスを採用しました。
-

概念図
- 高断熱浴槽
- 浴槽とフタに発泡ウレタン等の断熱材を使用し、高い保温効果を発揮します。
-

- 節水・節湯水栓
- キッチン水栓と浴室のシャワーに節湯器具を設置しています。
-

参考写真
- 床暖房
- 温水を循環させて足元から部屋全体をほぼ均一に暖めます。
-

参考写真
参考写真
- 人感センサー
- 住戸玄関やトイレへ出入りすると、自動的に点灯・消灯します。
-

参考写真
- LED照明
- 長寿命・高信頼性が特長のLED照明を共用部・専有部に採用しました。
SECURITY
安心・安全を追求した先進のセキュリティ。
-

概念図
- 3重のセキュリティライン
- ハンズフリーでも解錠できるカメラ付きオートロック、共用廊下への入口、防犯性の高いダブルロック玄関扉による3重のセキュリティを導入。不審者の侵入を防ぎ、安心感の高い住まいを実現します。
-

参考イラスト
- ディンプルキーダブルロック
- 各住戸の玄関ドアには不正解錠、不正複製が極めて困難なクラビスF22シリンダーを採用しました。また、カム送り解錠対策のされたケースを使用しています。
-

参考写真
- 非接触キー・Tebra
- エントランス等のオートロックの扉※1には鍵のリーダーがあり、[非接触キー]をかざすだけで開扉が可能。また[Tebraキー]ならポケットやバッグにいれたままで、解錠操作が可能です。この2種類のキーで駐輪場やゴミ置場ドア、宅配ボックスの使用も可能です。
- ※1:一部の扉を除く。
-

EVモニター
(参考写真)防犯カメラ
(参考写真)- 防犯カメラ・EVモニター
- 風除室、エレベーター内など共用部の要所には防犯カメラを設置しています。さらに1階エレベーターホールには、エレベーター内部の様子を確認できるモニターを設置しています。
- ※リース。
-

防犯窓センサー
(参考写真)玄関ドアセンサー
(参考写真)- 防犯センサー
- 玄関と全住戸の窓に防犯センサーを設置。防犯設定時には玄関や窓が開けられるとセンサーが反応。警報を発し、警備会社へ通報されます。
- ※Fix窓・格子付窓は除く。
-

参考写真
- 補助ロック
- クレセント錠に加えて補助ロックを設け二重ロックとすることで防犯性を向上しています。また、網戸には強風により、可動網戸があおられ、自走することを防止する自走防止ストッパーを採用しています。
- ※一部を除く。
-

参考写真
- カラーモニター付き
インターホン - エントランスの来訪者を画面で確認でき、留守時には訪問者を自動で録画・録音してくれる機能も付いた、安心のオートロックシステムを採用しています。お手持ちのスマートフォンやタブレットで、外出先でも来訪者の対応や解錠が可能です。
- ※専用のアプリケーションのインストールや別途無線LAN環境が必要です。
※住宅情報盤1台に登録できるスマートフォンなどは8台までです。
- カラーモニター付き
-

概念図
- 対震ドア枠
- 地震時に玄関ドアが開かず、外への脱出が不可能にならないよう、玄関ドア枠には対震ドア枠を採用しています。
-

参考写真
- ドアガード
- 玄関扉のドアガードは防犯性を確保しながら、地震時に扉・ドア枠が変形しても外すことができるよう、間隔を大きくとっています。
-

参考写真
- 耐震ラッチ
- 地震の際、吊戸棚の扉が開いて、収納物が落下するのを防ぐために耐震ラッチを設置しました。
- ※トイレ、洗濯機置場上部吊戸棚に採用。
-

参考写真
- LED足元保安灯
- 停電と同時に自動的に約30分間点灯します。災害時などには取り外して懐中電灯としても使用できます。
- ※電池の寿命により、点灯時間が減る可能性があります。
-

参考写真
- コンロの立ち消え防止
- 煮こぼれや吹きこぼれ、強風などで炎が消えたときに、ガスの供給を自動的にストップし、ガスによる事故を防ぎます。
-

参考写真
- 止水板
- ゲリラ豪雨等による、建物内への浸水を防ぐため、止水板を備えています。1人でも2分程度で設置が可能です。
-

image photo
- 共用防災備蓄倉庫
- 地震などの緊急時に備えて、ヘルメット・工具・災害用救急箱等、非常時に必要となる用具を備えた防災備蓄倉庫を設置しました。
-

- AED(自動体外式除細動器)を設置
- ご入居者が突然倒れてしまったとき、救急車が到着するまでの数分間、生死を左右するのは早期の救命措置です。救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を1階共用部にご用意しました。
-

-
- 総合監視センター
「アウル24センター」 - アウル24センターには専任スタッフが常駐し、フリーダイヤルにて24時間365日対応いたします。緊急時にはALSOKガードマンをはじめ、現地に駆けつけた協力業者等に的確に指示を出し、対応いたします。
- 総合監視センター
STRUCTURE
日々の暮らしを支える構造性能。
-

- 地震に強い設計
- 通常の建築基準法をクリアした建物の耐震等級は、住宅性能表示制度が定めている耐震等級「1」(保有水平耐力1.0倍)です。これに対し、当マンションでは、基準よりも地震に強い保有水平耐力1.1倍を実現します。
- ※建築基準法施行令第82条の3に示す必要保有水平耐力に対する比を示しています。
-

概念図
- 24時間、室内の空気を少しずつ換気する
- 近年のマンションは、その構造上非常に気密性が高いのが特徴です。この気密性の高さは遮音や断熱性の面では有利に働きますが、健全な空気環境を維持するためには、計画的な換気が必要となってきます。24時間換気システムは、住戸内に常時微風量の空気の流れをつくり、室内全体の空気を少しずつ換気するシステムです。このシステムにより、意識して窓を開け閉めする手間がなくなり、外出時や就寝時にも自動的に空気の入れ替えが可能となりました。また、換気時にセキュリティを気にする必要がありません。
-

概念図
- 安心の基礎構造 〔杭基礎〕
- 強固な支持地盤に対して、拡底杭25本をしっかりと構築し、建物を力強く支えます。
-

概念図
- かぶり厚さ
- 当マンションでは設計かぶり厚さを適正に確保し、コンクリートの中性化を遅らせ、耐久性を高めています。
-

概念図
- ダブル配筋
- 主要な戸境壁、一部外壁は鉄筋を二重に組むダブル配筋を採用し、高い構造強度と耐久性を実現します。
- ※部位により異なります。
-

概念図
- 溶接閉鎖型フープ
- 工場で特殊溶接して閉じた形にした帯筋です。コンクリートを拘束する能力が一般的な帯筋よりも高いため、耐震性に優れています。
- ※一部を除く。
-

- 水セメント比
- 水セメント比とはコンクリートの配合におけるセメント量に対して加える水の質量比のことです。数字が低いほど水の量が少なく、同じセメント量では、水が少ないほど強度の高いコンクリートになります。また水の量を少なくすることでコンクリートの乾燥収縮を抑え、ひび割れも起こりにくい建物を実現できます。当マンションでは水セメント比50%以下としています。
- ※部位により異なります。
※外構・土間コンクリート等を除く。
-

概念図
- 二重床・二重天井の採用
- 二重床とは、コンクリートスラブの上にクッションゴム付の支持脚を設けて、軽量床衝撃音の伝達を低減させる効果のある床仕上げを施す構造です。当マンションの居室では、メーカーカタログ表示で軽量床衝撃音レベル性能が⊿LL(Ⅱ)-3等級の二重床材を採用しています。また、二重天井にすることで将来のメンテナンスが容易となるよう配慮しています。
- ※一部を除く。
-

概念図
- 断熱性・遮音性に優れた外壁と戸境壁
- 外部に面する壁の厚さは約150~200mmです。住戸間の戸境壁は厚さ約200mmの躯体壁と、厚さ約136mmの乾式耐火間仕切りとし、D-50等級相当の遮音性を目指しています。
- ※一部住戸を除く。
-

概念図
- 水廻り空間の遮音壁構造
- トイレ、浴室、洗面室などの水まわり設備のある場所が居室に隣接する場合には、間仕切壁にプラスターボードを貼りグラスウールを充填します。また居室に隣接するPS(パイプスペース)は、排水竪管にグラスウールと遮音シートを巻いて防音対策を施しています。
- ※遮音間仕切壁では天井及び床下空間まで間仕切っているのが特徴です。(一部配管回りは除く)
-

一般例(概念図)
- T-2サッシ
- 開口部にはT-2のサッシを採用しており、外部から侵入する音を抑え、快適な室内環境を実現します。
- ※一般例(概念図)の数値はサッシの試験データで机上値であり、諸条件によって実際と異なります。
-

- ホルムアルデヒド対策
- 使用する内装材は、F☆☆☆☆(フォースター)でホルムアルデヒド放散量の低いものを採用しています。
-

- 住宅性能表示
- 住宅性能表示は「品確法」に基づいて生まれた制度で、第三者機関である「住宅性能評価機関」が住まいに対して客観的に評価を行う制度です。設計図書による評価結果をまとめた「設計住宅性能評価書」と、工事段階と完成時に現場検査を行い交付される「建設住宅性能評価書」があります。私たちのマンションはその両方を取得することを原則としています。
- ※「品確法」=住宅の品質確保の促進等に関する法律


