ポジション
個性豊かな街が連なる東急大井町線沿線。
品川の進化と共に歩む都心近接の街「荏原町」。
舞台となる「荏原町」は、「自由が丘」や「二子玉川」など、魅力的な街が連なる東急大井町線沿線の街。
都心へのアクセスに優れ、さらに品川の将来性や行政サービスにも恵まれた、未来を託せるポジションです。
SURROUNDING AREA
エリア概念図
エリア概念図を横にスワイプすると横スクロールします。
※東急大井町線「中延」駅と都営浅草線「中延」駅の位置は実際は離れています。
現地付近空撮(2025年2月撮影)
ポジション
個性豊かな街が連なる東急大井町線沿線。
品川の進化と共に歩む都心近接の街「荏原町」。
舞台となる「荏原町」は、「自由が丘」や「二子玉川」など、魅力的な街が連なる東急大井町線沿線の街。
都心へのアクセスに優れ、さらに品川の将来性や行政サービスにも恵まれた、未来を託せるポジションです。
SURROUNDING AREA
エリア概念図
エリア概念図を横にスワイプすると横スクロールします。
※東急大井町線「中延」駅と都営浅草線「中延」駅の位置は実際は離れています。
JIYUGAOKA
磨き抜かれた上質に触れるひととき。
1
2
3
異国情緒と美食を味わう、自由が丘エリア。
運河のある商業施設や木漏れ日のベンチに人が憩う緑道がヨーロッパの旅先の空気を感じさせる自由が丘。
全国的に有名なスイーツを中心とした多彩な飲食店から、
お洒落なセレクトショップや雑貨店まで、暮らしを美しく演出する素敵な出逢いが溢れています。
FUTAKOTAMAGAWA
晴れやかな気分に満たされる週末。
1
2
3
洗練されたトレンドが集う、二子玉川エリア。
玉川髙島屋S・Cや二子玉川ライズ・ショッピングセンターを中心とする洗練されたショッピングエリアが
人気を集める街。多摩川の河川敷には、時間を忘れてのんびり過ごせる開放的な水辺環境が広がっています。
CENTRAL TOKYO
ビジネスもレジャーも自在の都心アクセス。
1
SHIBUYA
2
SHINAGAWA
3
NIHONBASHI
4
GINZA
3駅3路線※1でつながる、東京都心エリア。
この住まいからはじまるのは、都心の主要駅と軽快につながる日々。
「品川」「新橋」「東京」などのオフィスへゆとりを持って出勤する朝。
「渋谷」や「銀座」「日本橋」でショッピングを楽しむ週末。
都心近接の街だからこそ、日々は自在に広がっていきます。
SHINAGAWA
REDEVELOPMENT
まだ見ぬ未来に期待高まる都心の玄関口。
空前の再開発によって、今なお進化が続く品川駅周辺。
現在「品川」駅では、国道上空デッキの設置や西口エリアに3棟の複合ビルを建設するプロジェクトが進行しています。また、「品川」駅と連続する「高輪ゲートウェイ」駅の周辺では、JR東日本最大のまちづくりである「TAKANAWA GATEWAY CITY」の開発が進行しています。
品川駅街区地区再開発
(完成予定時期/北街区:2030年度、南街区[南-a]:2036年度、南街区[南-b]:2032年度)
高輪ゲートウェイ駅/image photo
大井町駅周辺も再開発予定。
2万㎡弱の商業施設も。
「大井町」では、駅に隣接する敷地で開発が進む「OIMACHI TRACKS」のまちびらきを2026年3月に控えています。広大な敷地には、2つの複合タワーを中心に、地域に開かれた広場や開放的なアウトモールなどが設置される予定です。
大井町駅/image photo
品川駅周辺の再開発予定マップ
PUBLIC SERVICE
手厚い助成・サービスで知られる、
品川区の子育てサポート。
品川区では、「子育て・教育で選ばれる しながわ」というスローガンの下、第2子保育料・学校給食・高校生等の医療費の無償化から成る“子育て3つの無償化”を実現。そのほか、待機児童ゼロの達成や各種子育てサービスの充実など、子育て家族に嬉しいサポートが揃っています。
image photo
子育てネウボラ相談
妊娠・出産から育児まで切れ目のない支援を行う「しながわネウボラネットワーク」の一環。看護師・保育士等の有資格者が、子育て全般の相談を受け付けています。
産後の家事・育児支援の
ヘルパー等の利用助成
生後1歳になるまでの乳児を育児中の方が、品川区と提携している事業者の家事・育児支援サービスをご利用された場合、利用料の一部助成が受けられます。
育児休業明け
入園予約制度
お子様が1歳以降になるまで法律に基づく育児休業を取得し、休業前と同様の勤務に復職をする保護者が、復帰月からの入園をあらかじめ申請できる制度です。
オアシスルーム
(生活支援型一時保育)
主に在宅で子育てをする保護者を対象とした保育サービス。買い物や通院などの用件を済ませる間、一時的にお子様を預かってくれます。
すまいるスクール
学校施設内にある子どもたちの放課後の居場所。クラスや学年を超えた交流や地域ボランティアとの出会いを通じ、健やかな成長を育み、見守っています。
学校給食無償化
子どもの健やかな成長を社会全体で支援する取り組みとして、品川区では、保護者の所得によらず、区立小・中学校、義務教育学校の給食を無償化しています。
出典:品川区ホームページ
※各制度の詳細は、品川区ホームページでご確認ください。